かき氷
猫実教室の近くに美味しいかき氷屋さんがあるとのこと。 以前から、塾生に勧められていた。ただ、昼の時間なかなか外に出る時間を取れない。 いつまでもたっても実行に移せないでいるのを見て、「仕方ないから買ってきてあげる」… かき氷 の続きを読む
2012.08.27
テストの受け方
夏期講習恒例の「テストの受け方を学ぶ講座」を開講した。 中3対象にここ10数年、毎年、夏の終わりに行っている講座だ。多くの子どもはテストの受け方を知らない。 例えば、書類を立ててとはいけないとか、時計を必ず持参しな… テストの受け方 の続きを読む
2012.08.22
夢の実現
友人の招きでタイを訪れた。 彼は長年、バンコックに滞在している。彼の案内でバンコック周辺を車で回った。 タイは政情不安や洪水の問題があったが、順調に成長しているとのこと。ここ数年で、工場労働者の賃金も5割程度上昇し… 夢の実現 の続きを読む
2012.08.15
暑さに負けずに
この13.14.15日の3日間は夏期講習がお休み。 ただ、結局、私も含めて講師たち全員は毎日出勤して、残務整理や残りの講習の準備などに追われた。 それにしても毎日が慌ただしい。 朝、塾に来てバタバタし… 暑さに負けずに の続きを読む
2012.07.27
あっという間
夏休みが始まって1週間。 県立浦安高校の補習授業も今日で終了した。この補習授業、同校からの依頼をいただき3年前から行っているもの。 高校3年生を対象に国語・数学・英語の授業を行った。 残念ながら今年は私の出番はな… あっという間 の続きを読む
2012.07.21
イベント
今年は伸栄学習会はじめての試みとして、夏期講習直前にかなりのイベントを行った。 このイベント、ふだんはやりたくてもなかなかできないテーマを集中的に取り上げた。 例えば、夏の勉強法・問題集の使い方などの勉強のやり方に… イベント の続きを読む
2012.07.13
APU
立命館アジア太平洋大学(APU)の東京オフィスを訪問した。 APUは大分県別府市にある大学。ただし、普通の大学ではなく、学生の約半分が海外からの留学生。 現在84カ国から2526名の学生が同大学で学んでいる。キャン… APU の続きを読む
2012.07.12
文章題
伸栄学習会では夏期講習までの間に、22講座の無料授業を行う。 勉強のやり方や読解力向上・作文の書き方など教科横断的な内容、それに多くの子どもが苦手としている単元を取り上げることにしている。 今日は私の担… 文章題 の続きを読む
2012.07.09
惨敗
恒例の熱海オープンウオーターに出た。 オープンウオーターとは海水浴のタイムレース。 3.2㎞のレースはパスして、800mに出場。 このところジムに行くのをサボり気味。不安一… 惨敗 の続きを読む
2012.06.28
キャリア教育
浦安市立入船中学の1年生を対象にキャリア教育が行われた。 昨日、同校の先生方を対象に研修会を行ったが、今日はいよいよ本番。 5時限目と6時限目の総合の時間を使… キャリア教育 の続きを読む