塾のつぶやき

2008.11.18

秘伝の術

 中学の定期試験がピークを迎えている。  当地には2期制と3期制の中学がある。このため、この時期、2学期期末試験と前期中間試験がバラバラと行われる。  一部の中学ではすでに試験終了。でも、大部分は今週から始まる。早い学校… 秘伝の術 の続きを読む


2008.11.17

ラッキー(?)

 目の前に、突然、青いものが………!!  高速道路を運転中、道路の右端からコロコロと丸いものが転がってくる。バケツだ!  どうしよう。   急ブレーキを踏もうか。でも、すぐ後ろに車が接近している。踏めば追突され… ラッキー(?) の続きを読む


2008.11.14

心のトゲ

 ある塾の団体の研修会ですばらしい資料をもらった。  教材会社の作った『新学習指導要領に伴う移行措置および先行実施について』という冊子。  2012年度から中学生では新しいカリキュラムで勉強が進められ、「ゆとり教育」に終… 心のトゲ の続きを読む


2008.11.13

カレンダー

 来年のカレンダーが届いた。  世界時図と日本地図、それに歴史年表の3種類。ヨコ90㎝弱、タテ70㎝くらいの1枚もののカレンダーだ。  できれば、子ども部屋やリビングルームなどに貼って欲しいと思っている。  学校で地理の… カレンダー の続きを読む


2008.11.11

大失敗

 いやぁ、恥ずかしい。とんでもないミスをしてしまった!  今週の金曜日に配布する「チラシ」の文字、しかも大きな見出しの文字を間違えてしまった。  それも最も大事なところ、「期末試験」とすべてきところを「中間試験」にしてし… 大失敗 の続きを読む


2008.11.10

懇親会

 私学と塾との懇親会が開かれた。  場所は和洋女子大学の18Fラウンジ。丘の上に立つ同大学のラウンジからの眺望は絶品。市川・松戸それに東京まで一望できる。  この日の参加者は合計60名強。  立食形式でもあり、多くの方と… 懇親会 の続きを読む


2008.11.09

模擬レストラン

 東京聖栄大学の方からお誘いをいただき、スタッフと一緒に同大学の学園祭に出かけてみた。   新小岩駅前にある同大学には管理栄養士を育成するコースがある。実学志向の高校生にとっては魅力ある大学。  いわゆる総合大… 模擬レストラン の続きを読む


2008.11.06

獨協大学

 スタッフと一緒に獨協大学を訪問、同大学の入試や教育内容などについて話を伺った。  獨協大学は文系学部4学部で構成される比較的小規模な大学。東武伊勢崎線の松原団地駅から徒歩で5分程度、浦安・行徳から1時間程度と比較的アク… 獨協大学 の続きを読む


2008.11.05

特進科

 「特進科を研究する」という勉強会に出た。  現在、多くの私立高校では、「普通コース」(名称はいろいろあるが)と並行して「特進コース」を設置している。その目的は大学進学。学校内に2つ、あるいはそれ以上のコースを設けて、学… 特進科 の続きを読む


2008.11.04

入試制度の改革

 塾の団体の主催で埼玉・千葉・東京の公立高校の入試制度改定についての研修会が開かれた。  講師はそれぞれの県の中高協会(私学の連盟)の会長・副会長。突っ込んだ内容の話を聞くことができた。  改めて感じたのは、首都圏の公立… 入試制度の改革 の続きを読む