夏の準備
7月に入った。だんだん夏期講習が迫ってくる。 内部生の申込手続きは確認作業を除き、ほぼ終盤に入った。ただ、これから、一人ひとりの学習スケジュールを立てていく必要がある。 スケジュールが決まれば、それをコンピュータに… 夏の準備 の続きを読む
2009.07.01
小野学園
大井町にある小野学園の塾対象説明会に出た。 同校の教育理念は「どっちもできる育成」。社会のビジネスリーダーとして、あるいは家庭の中で賢母して、その両方の目的に応える教育を目指しているとのことだ。 また、理科教育に力… 小野学園 の続きを読む
2009.06.29
市川北高校
県立市川北高校をスタッフ全員で再訪した。 同校は先月も訪問させていただいたばかりだが、校長のお招きもあり、今日はある塾団体のメンバーと一緒に訪問した。 平成23年春に近くの市川西高校と統合され、市川北高校は歴史の幕… 市川北高校 の続きを読む
2009.06.25
学びの楽しさ
伸栄学習会の講師は、月のうち半分くらい社外の研修会に出ている。 昨日はビジネスマナー、今日はコミュニケーション。明日はチーム作りの研修会に出てもらう予定。(たまたまこの3日間は実務型が重なった) 教師として数学や英… 学びの楽しさ の続きを読む
2009.06.24
「FAX授業」実施中
先週の土曜日から、新型インフルエンザで休校中の生徒との「FAX授業」を実施している。 休校中の学校が私立ということもあり、対象となる生徒は、1日にわずか2~3人程度。ところが、思った以上に手間がかかる。 1人以上の… 「FAX授業」実施中 の続きを読む
2009.06.23
フィンランドの教育
フィンランドの教育について「ダブルヘッダー」の勉強会に出た。 最初はフィンランド教育について基礎勉強会、次が東大教授の佐藤学氏の講演会。 フィンランドの教育については、ここ数年、PISA(学習到達度調査でトップ)の… フィンランドの教育 の続きを読む
2009.06.22
薬学部
スタッフ全員で医療系大学の進学相談会に出た。 伸栄学習会から医療系に進学を希望する生徒はまだ少ない。ただ、今後、そのウエイトは高まる可能性がある。 また、この種の情報を総括的に入手できるチャンスはそんなに多くない。そん… 薬学部 の続きを読む
2009.06.20
ついに………
保護者の方から突然のお電話。「新型インフルエンザのため学校が休校になりました。」 エッ! いよいよ浦安にも………。 地元の私立高校、東京学館浦安中学高校で発症者が出た模様。生徒たちには、外出禁止が命じら… ついに……… の続きを読む
2009.06.18
専大松戸
専修大学松戸中学高校の塾対象の説明会に出た。 実は、同校を訪問するのは、恥ずかしながら、これがはじめて。 これまで、何度もお誘いを受けたり、説明会に出るチャンスはあった。ただ、いつも直前になると急用が入ってしまう。… 専大松戸 の続きを読む
2009.06.16
授業
久しぶりに一斉授業の講師をやった。 伸栄学習会は個別指導塾。一斉授業を行うチャンスはふだん全くない。この日は、「特別授業」として中学2年生の数学を指導した。 ただ、時間がわずか55分。学校の授業は50分だそうだが、… 授業 の続きを読む