塾への期待
昨日の日曜日、千葉駅近くのホールで、ある塾団体主催による大学進学相談会が開かれた。 恒例のこの相談会、スタッフと一緒に生徒も連れて参加した。 会場内の大学とは個別相談できる形となっており、スタッフで手分けしてブース… 塾への期待 の続きを読む
2009.06.13
「エンピツの持ち方」指導
この4月から「エンピツの持ち方」の改善に取り組んでいる。 これが「悪い例」。親指の位置が悪くて、エンピツが立ってしまっている。 本来なら4月一杯で指導は終わるはずだった。しかし、… 「エンピツの持ち方」指導 の続きを読む
2009.06.12
さすがプロ
知り合いの塾長の教室を見学させていただいた。 その塾では「1:2の個別指導」(先生1人が生徒2人を指導)を行っている。「1:2」という塾はよくある。駅前で見かける個別指導チェーン塾のほとんどはこの形だ。 … さすがプロ の続きを読む
2009.06.11
新型インフルエンザ
終息したものと思っていたが、新型インフルエンザはまだまだ猛威をふるっているようだ。 昨日、ある私学に通う保護者から、新型インフルエンザのために学校が休校になったとの連絡をいただいた。 それに… 新型インフルエンザ の続きを読む
2009.06.10
新型インフルエンザへの対応について(その2)
新型インフルエンザにつきましては沈静化の方向に向かっておりましたが、オーストラリアなどで流行の兆しがあり、また、近隣の船橋市で感染者が出て学校が休校になるど予断の許さない状況になりつつあります。 伸栄学習会の基本方針とし… 新型インフルエンザへの対応について(その2) の続きを読む
2009.06.09
県立柏井高校
県立柏井高校を訪問した。 水野校長は23年間のベネッセ勤務を経て、この春同校に赴任された方。千葉県では珍しい民間人校長のお一人。 ある塾団体が企画したせっかくの機会でもあり、伸栄学習会のスタッフ全員で訪問させていた… 県立柏井高校 の続きを読む
2009.06.06
マンカラ
伸栄学習会では外国人の講師による英会話レッスンを行っている。 浦安や行徳では、外国人は珍しい存在ではない。ただ、そうはいっても、子どもたちにとってナマの英語に接する機会はそんなに多くない。 そんなこともり、彼には、… マンカラ の続きを読む
2009.06.05
夏期パンフ
内部生の夏期講習パンフレットと受講ガイドがようやく完成。本日、保護者の方宛に送付した。 伸栄学習会は個別指導塾。一斉指導の塾と異なり、生徒一人ひとりに受講ガイド(最適プラン)を作って提案している。本来なら6月頭に完成… 夏期パンフ の続きを読む
2009.06.04
夏のイベント
塾の子どもたちに「夏休みのイベントアンケート」を行った。 伸栄学習会では毎月さまざまなイベントを行っているが、テーマや内容については、基本的に、私たち教師が決めてきた。 ただ、先日、スタッフのミーティングを行った際… 夏のイベント の続きを読む
2009.06.03
面談
ある塾団体の主催で、知り合いの塾の教室に経営コンサルタントの方をお招きして勉強会を開いた。 せっかくの勉強会でもあり、伸栄学習会のスタッフ3名にも参加してもらい一緒に話を聞いた。 勉強会はコンサルタントそれに当該塾… 面談 の続きを読む