塾のつぶやき

2010.01.26

申し合わせ

  スタッフ全員で2月の授業の進め方について打ち合わせした。  特色化選抜が間近に迫るなど、いよいよ入試本番。それに、受験学年ではない中高生にとっては、学年末試験のシーズン。2月は塾にとって、もっとも緊張する時… 申し合わせ の続きを読む


2010.01.25

今どきの若者

 求職中の若年者に対して、就職支援を行っているキャリアコンサルタントの方の話をお聞きした。  経済情勢が悪化する中で、失業は大きな社会問題になっている。失業者の中には若年令者も多く含まれているが、彼らの意識について、長年… 今どきの若者 の続きを読む


2010.01.23

教材・教具展

 教材・教具展に出かけた。  塾ではさまざまな教材や教具が使われる。最近では、いわゆる紙のテキストだけではなく、コンピュータを使ったさまざまな教材が作られている。  この展示会には、多くの会社が出展しており、今、どんなも… 教材・教具展 の続きを読む


2010.01.18

大学の意義

 会社勤めしていた時の大先輩にお目にかかった。  今ではすっかり、塾というか教育の世界に染まったが、大学出た後、実は10年間サラリーマンをした。  まだ社会を知らなかったということもあるが、毎日、毎日が新しい出来事の連続… 大学の意義 の続きを読む


2010.01.14

塾講師の検定制度

 「学習塾講師検定審査員公開研修会」なる会に出席した。  いささかオドロオドロしいネーミングの会だが、要は、塾講師の授業検定審査員を研修をする会。  塾には政府の規制は一切ない。  塾を開くのも自由だし、塾講師になるのに… 塾講師の検定制度 の続きを読む


2010.01.11

厚労省 緊急人材育成支援事業(無料+給付金付 教育訓練制度)のご案内

厚生労働省より、浦安教室・行徳教室に続き、「緊急人材育成支援事業」への協力要請がありました。浦安第2教室(北栄)において、次の通り、給付金付の無料教育訓練を実施します。 本制度は、失業中の方、フリーターの方などを対象に、… 厚労省 緊急人材育成支援事業(無料+給付金付 教育訓練制度)のご案内 の続きを読む


2010.01.11

のだめ

 家族全員5人で映画を見に行った。  子どもは3人。大学院生の長男、大学生の長女、高校生の次男。最近は、子ども3人を連れて、演奏会や映画などに行くことが滅多になくなった。  行くときは1人、せいぜい2人を連れて行くだけ。… のだめ の続きを読む


2010.01.04

新年

 今日は仕事始め。  年末と違って、道がすいている。車で自宅の船橋(の田舎)から浦安まで通勤しているが、今日は40分弱で到着。所要時間は年末の半分以下。  お正月明けは空気もきれい。太陽の光がまぶしい。  澄み切った空気… 新年 の続きを読む


2009.12.30

年末

 今年の授業がすべて終了。   長かったような、短かったような1年間だった。  今年のトピックの1つは、厚労省の委託を受け、大人対象の研修事業を始めたこと。  これまで、子ども対象の授業を行ってきたが、大人対象… 年末 の続きを読む


2009.12.28

面接、2日目

 面接指導の2日目を行った。  今日は別のスタッフに指導を任せた。このスタッフ、怒るとコワイので、子どもたちから一目置かれている。  それに、1回目は私が行ったが、2回目が別の講師となると、面白いもので、子どもたちの「緊… 面接、2日目 の続きを読む