塾のつぶやき

2014.09.20

学習サービスガイドライン

  2日間にわたって「民間教育機関における職業訓練サービスガイドライン研修」を受けた。  この研修会は、当社の行っている職業訓練のレベルアップをために受講したのだが、職業訓練はもとより学習塾のレベルアップのため… 学習サービスガイドライン の続きを読む


2014.09.12

4つのタイプ

 ある塾団体の研修会で「保護者目線のビジネスマナー」という講演を聞いた。  講師は元ANA客室乗務員。「憧れの講師として身のこなしに定評あり」との事前評判通り、話し方や姿勢などはとても勉強になった。  講演の中心は保護者… 4つのタイプ の続きを読む


2014.09.04

久しぶりのセミナー

 ホームページ作成についてのセミナーに出た。  この種のセミナーに出るのは久しぶり。新しいホームページを作りたかったのと、当社が行っている求職者支援訓練の授業を客観的な視点で捉え直したっかたのが目的。  驚いたのは、今、… 久しぶりのセミナー の続きを読む


2014.08.18

後半戦スタート

 夏期講習の後半がスタート。  先週一杯は塾の「夏休み」で授業はなかった。講師もこの間は休み。ただ、結局は、毎日、誰かが出勤していた。  教材作り、指導案作り、夏期講習の再計画、保護者・生徒向けの連絡文書作り、イベントの… 後半戦スタート の続きを読む


2014.08.05

キャリア教育

 昨年に続き京都で開かれた「高校教育フォーラム」に出た。  今回も高校の先生と大学教授から「キャリア教育」についてさまざまな研究発表があった。  参加者は全国各地から約300名。いろいろな先生の考え方に接することができ、… キャリア教育 の続きを読む


2014.07.11

大手商社からみた教育産業

 ある塾団体の定例会で「大手商社からみた教育産業の今後」と銘打った講演を聞いた。  講演者は住友商事の方。  実は、大昔、住友商事に10年ほど勤務した経験があり、ある種の感慨を持って話を聞いた。  住友商事ではICTの進… 大手商社からみた教育産業 の続きを読む


2014.06.30

夏期講習をアップしました

 早いもので6月ももう終わり。  本日、遅ればせながらホームページに夏期講習の案内をアップした。  http://www.juno.dti.ne.jp/~shinei/tokubetsu/index.html  今年は講… 夏期講習をアップしました の続きを読む


2014.06.20

都立園芸高校

 都立園芸高校を訪問した。  同校は東急大井町線の等々力駅から徒歩15分、世田谷の住宅地の中に11万㎡(東京ドームの2.3倍)の敷地を有する。  これを生徒一人当たりに換算すると250㎡になるとのこと。  園芸科、食品科… 都立園芸高校 の続きを読む


2014.06.17

British Hills

 British Hillsを訪問した。  British Hillsとは「パスポートのいらない英国」。  神田外語大学を運営する法人が、英国文化を体験できる施設として20年前に設立したもの。  新幹線の新白河駅からバス… British Hills の続きを読む


2014.06.14

次期学習指導要領の方向

 千葉カリキュラム学会に出た。  この学会は実践的な教育研修を目的にしていて、ある塾団体が会員となって関係から、今回はじめて出席した。  この日のテーマは発達障害の早期発見の事例報告と、文科省課長による次期学習指導要領の… 次期学習指導要領の方向 の続きを読む