経営革新計画
このたび、経営革新計画が千葉県から承認された。 経営革新計画とは、中小企業が新事業活動に取り組み、経営の向上を図ることを目的に策定する中期計画。この計画が承認されるとさまざまな支援の対象となる。 本年の… 経営革新計画 の続きを読む
2017.10.12
パズル研修
算数の指導法について研修を受けた。 この研修会、知り合いの塾長にお願いして、伸栄学習会の伸栄学習会のスタッフに対してお願いしているもので、この日で4回目となった。 パズル研修会と銘打っているが、実際の中身は「ペーパ… パズル研修 の続きを読む
2017.09.19
補習授業
中学生の補習授業を行った。 この授業は浦安市から協力要請を受けて受けて行うもので、塾生以外の授業を行うのは久しぶり。 今日から来年2月まで市内の中学生12名に数学の補習を行う予定。 原則として個別指導で進めるよう… 補習授業 の続きを読む
2017.09.15
新たな歴史を
今日は猫実教室の授業最終日。 昭和55年(1980年)から37年間にわたってお世話になった大金ビルともお別れ。 この大金ビル、先日、ある方から、恐らく浦安市内で最も歴史のある鉄筋のビル、と聞かされた。 伸栄学習会… 新たな歴史を の続きを読む
2017.08.31
夏の終わり
夏期講習が今日で一段落、子どもたちも明日から新学期が始まる。 今日の気温は驚くほど低い。夏の終わりを実感。 例年、夏は慌ただしく時間が過ぎるが、今年は一段と慌ただしかった。 就労移行支援事業の立ち上げ、塾の教室移… 夏の終わり の続きを読む
2017.08.26
猫実教室を移転します
9月に猫実教室を移転することが決まりました。 この猫実は伸栄学習会発祥の地です。昭和55年(1980年)秋に開業以来、ずっとこの大金ビルで生徒を触れあってきました。 とても残念でたまりません。 もとも… 猫実教室を移転します の続きを読む
2017.08.24
就労移行支援事業を始めます
伸栄学習会では障がい児のための支援(放課後等デイサービス)に引き続き、障がい者のための就職支援(就労移行支援)来る9月1日から始めることにしました。 就労移行支援とは就職を希望している18歳以上の障がい者を対象に、就… 就労移行支援事業を始めます の続きを読む
2017.07.10
センター試験はなくならない
大学入試が2020年から抜本的に変わると言われて久しいが、この実態についてセンター入試の責任ある立場にいた方を招いて勉強会を開催した。 話はそもそも試験とは何か、センター入試の知られざる実態、高校教育と大学教育の違い… センター試験はなくならない の続きを読む
2017.06.26
教育の原点
何人かの塾長から、これまでの教育実践の報告や子どもの教育に対する思いなどの発表があり、ふだん、ともすると忘れがちな教育の原点について考え直す機会になった。 ある塾長は、万葉集や漢詩など古典を指導を行っているとのことで… 教育の原点 の続きを読む
2017.06.14
定期考査
東京学館浦安中高の塾対象説明会に出た。 東京学館浦安は浦安市内にある私立学校。生徒人数も多く、毎年、何人かの塾生が進学している。 同校の説明会に出たのは久しぶり。この時期に説明会が開かれるが、このところ他の用事と重… 定期考査 の続きを読む