塾のつぶやき

2007.11.12

マインドマップ

 日曜日、マインドマップのセミナーに参加した。  マインドマップとはノートの取り方の手法であり、また、自分の考えをまとめる手法でもある。脳のニューロンのように、関連する事がらを木の枝のようにつないでいく記述法だ。  以前… マインドマップ の続きを読む


2007.11.10

高校入試制度

 久しぶりに進学研究会の進士さんの講演を聞いた。  進学研究会は「Vもぎ」などを行っている首都圏大手のテスト会社。進士さんはそのスタッフで高校入試のエキスパートだ。高校入試についてはプロ中の「プロ」。彼を知らない塾業界の… 高校入試制度 の続きを読む


2007.11.02

男女共同参画社会

 千葉市役所を訪問した。  目的は「男女共同参画社会」について指導いただくため。  先日、たまたま、千葉市役所内に「男女共同参画課」なる組織のあるのを知った。これまで、地方公共団体にこのようなセクションのあることなど全く… 男女共同参画社会 の続きを読む


2007.10.29

平家物語

 次男を連れて平家物語を聞きに行った。  平家物語を聞くのははじめて。てっきり、琵琶法師による琵琶と語りを聞けるものと思っていた。  しかし、この日の平家物語は、尺八、鼓・太鼓、琵琶の伴奏による演劇に似たものだった。  … 平家物語 の続きを読む


2007.10.01

映像教材

 教材会社主催の勉強会に出席した。テーマは映像教材の使い方について。  当学習会では、かなり前より授業で映像教材を使っている。VOD(Video on Demand~生徒がコンピュータ上で自由に映像を開ける方式)は、今と… 映像教材 の続きを読む


2007.09.28

合同説明会

  船橋駅前にある“きららホール”のスタッフの方と打ち合わせをした。  10月13日(土)に公立高校6校の合同説明会を同ホールで行うが、その打ち合わせが目的。塾の団体ではさまざまなイベントを行っているが、この合… 合同説明会 の続きを読む


2007.09.25

アルゴス坂の白い家

 長男と次男を連れて、演劇「アルゴス坂の白い家」を見た。  場所は初台の新国立劇場。ここでオペラはよく見るが、演劇ははじめて。中劇場もはじめてだった。さすがに富める国、日本の誇る「国立」のホール。舞台の奥行きが深い。俳優… アルゴス坂の白い家 の続きを読む


2007.09.24

物語を学ぶ

 朝から9時間半連続。終わったときは、後頭部がズキズキ。  「ストーリーアーツ アンド サイエンス研究所」岡田勲氏のセミナーを受けた。テーマは「物語の本質」とは。  以前、セミナーテープで岡田氏を知り、一度、セミナーを受… 物語を学ぶ の続きを読む


2007.09.21

面談

 このところ、時間を見つけては生徒との面談を行っている。  授業中に生徒たちと雑談を交わすことはよくある。でも、何か問題が起きたときや、相談しなければならないときを除くと、キチンと向かい合って話す機会は案外ない。  生徒… 面談 の続きを読む


2007.09.15

板書

 板書の仕方についてのセミナーに出た。   当学習会では、現在、一斉授業(クラス形式の集団授業)を行っていない。だから、板書する(黒板に文字を書いて生徒に説明する)機会は基本的にない。ただ、昔、私が一斉授業を行… 板書 の続きを読む