塾のつぶやき

2008.02.12

グッタリ

 長男、次男を連れてボクシングを見に行った。  スポーツ観戦は大好き。でも、その中でもボクシングは好きだ。原始的だし、ふだん自分の中に秘めている「野性」が目覚めるからだろうか。  一昔前と違い、最近はテレビで滅多にボクシ… グッタリ の続きを読む


2008.02.11

冥土の飛脚

 国立劇場で文楽を見た。  以前から、近松門左衛門の人形浄瑠璃を一度見たいと思っていた。なかなか、チャンスがなかったのが、昨日、ようやく実現。胸を躍らせて会場に向かった。  オペラやクラッシックの音楽会にはときどき足を運… 冥土の飛脚 の続きを読む


2008.02.09

数学

 受験の数学はコワイ。  試験中に勘違いがあった場合、例年の傾向の全く異なる出題があった場合、何かが起こると、1題だけではなく、連鎖的におかしくなってしまう。  数学を得意にしている子ども、数学を得点源に考えている子ども… 数学 の続きを読む


2008.02.07

公立入試に向けて

  特色化選抜が終わり、高校受験ではいよいよ公立入試の本格的な対策に突入した。  ちょうどこんな折り、今日、ある塾団体の主催で、塾長や教室責任者20名弱が集まる会合があった。公立入試が話の中心で、各塾より指導の… 公立入試に向けて の続きを読む


2008.02.06

 今日も雪。受験生にとっては、たいへんな一日だったと思う。  雪の日の景色はガラリと変わる。ふだん見慣れた風景もまったく違って見える。新しい世界に足を踏み入れたような気分に浸れる。雪景色は好きだ。  雪の落ちてくるリズム… の続きを読む


2008.02.05

形式

 明日はいよいよ公立高校の特色化選抜。  ここ数日、作文や小論文、それに面接の指導を頼まれる。いずれも、冬期講習でで行ったものの復習。どの生徒も、基本的によく出来ている。試験中、平常心を保てれば、問題がないのではないかと… 形式 の続きを読む


2008.02.04

野球部監督

 千葉経済大学付属高校の野球部監督の講演を聞いた。  学校関係者の話を聞く機会はいくらでもある。校長、教頭、教科担当の先生等など、これまで数え切れないほどいろいろな先生の話を聞いてきた。この1ヶ月間だけでも、2ケタの先生… 野球部監督 の続きを読む


2008.02.02

あぁ、残念!

   週刊新潮の2月7日号が送られてきた。  1週間ほど前、同紙の編集部の方から、「AO入試」について電話で取材を受けた。このお礼のようだ。  タイトルは「おバカな一芸で大学生 AO入試もうやめたら?… あぁ、残念! の続きを読む


2008.02.01

予想問題

 ある塾の団体から、千葉県の公立入試についての貴重な資料をいただいた。  理科と社会と入試予想問題。  過去の問題のトレンドなどを見て今年の出題を占うもので、毎年、この時期この団体が行っている恒例の分析だ。  しかも、単… 予想問題 の続きを読む


2008.01.31

特色化選抜

 特色化選抜の志願倍率一覧表を中学3年生に配った。明日、新聞発表される資料だが、多くの子どもたちはこれを食い入るように見つめていた。  県立高校の場合、志願倍率によって合格ラインは大きく変わる。子どもたちはもちろん、私た… 特色化選抜 の続きを読む