ニュース


2024.09.20

進路選び説明会を開催しました!〜将来を見据えた高校選びのポイント〜

こんにちは!いつもご覧いただきありがとうございます。

9月7日(土)に土曜日親子イベントとして「進路選び説明会」を開催しました。今回も多くの方にご参加いただき、約20名の方にお集まりいただきました。お忙しい中お越しいただいた皆様、本当にありがとうございました。

今回の説明会では、「高校進学」をテーマに、高校選びのポイントや各学校の特徴、そして進学後の生活や学習について詳しくお話ししました。特に、高校選びの際には「今だけでなく、4年後5年後を見据えること」の重要性についてお伝えしました。

進路は目の前の選択だけでなく、その先の未来につながるものです。将来の進学や就職、さらには社会での活躍を考えながら、どのような力を身につけるべきかを見据えて選んでいただければと思います。

なお、この説明会は春と秋の年に2回開催しております。次回の説明会もぜひご期待ください!

質疑応答の時間には、皆さんからの具体的な質問も多くいただきました。ご参加いただいた方々からは、「将来を見据えた進路選びの重要性を再認識できた」「親子で具体的に話し合うきっかけになった」といった声をいただき、非常に有意義な時間となりました。

今後も、皆様の進路選びにお役立ていただけるよう、情報提供の場を設けていきたいと思っております。次回のイベントもぜひご期待ください!

2024.09.12

【児童発達支援 スタッフ】得意を伸ばす

発達特性を持つ子どもに対してはどうしても「できる」ことよりも「できない」ことに目が行きがちです。集中力がない、多動、コミュニケーションが苦手など。そして、どうにかして苦手を克服してあげたいと周囲は思ってしまうものです。しかしそればかりでは、子どもにとって精神的な負担になってしまうこともあります。「できない」が続いてしまうと、子どもも周囲もストレスが溜まってしまい悪循環になりがちです。どんな子どもも、人よりも得意なことがあったりユニークな特性を持っているものです。

わかばの子では、子どもの「できる」に注目して楽しみながらその個性を伸ばす支援を行っています。

子どもが「できる」を実感できると、自信がついて自己肯定感が高まります。そして、他の部分にも好ましい影響を与えることができさらには苦手克服にもつながっていきます。子どもの「これだけはできる!」という得意な部分を見つけて自信を持って活かせるところまで伸ばしていくことが社会で生きていく上でも大切なことではないかと思います。

2024.09.07

避難訓練行いました

先月、各教室で避難訓練を行いました。
最近は、台風や地震など、日本各地で災害が多発しています。
そのためか、皆、緊張感を持って訓練に取り組むことができました。

実際に災害が発生した際には、避難訓練を思い出して行動できるようにしましょう。

2024.08.27

【学習塾 スタッフ】発達支援の専門塾コースがスタート

今月より発達支援の専門塾コースがスタートしています。
 
細心の注意を払わなければいけないのは、
「頑張ったり工夫したりすればできるようになること」と
「頑張っても特性として向いていないこと」をしっかりと見極めることです。
 
個人的な感想ですが、言われているよりも前者の範囲が大きいと感じてはいます。
 
伸び伸びと努力をし、成果を感じ、自信を持つ、そのためにどのように進めるか。
 
講師も日々勉強の連続です。

2024.08.15

経営方針発表会を開催しました!

8/3(土)伸栄学習会グループのスタッフが集まり、
会社方針について確認しました。

伸栄学習会グループは、50年近くの歴史を持つ学習塾が母体となり、
放課後等デイサービス、通信制高校、継続支援B型、訪問看護ステーションなど
色々な分野に広がっています。

しかし、根幹はひとつ、「利用者の方々に、ご自分の進路を切り拓いていくための支援」という目的に尽きます。

その思いを改めて共有できました。

全スタッフで皆様の後押しをさせていただきます!

2024.08.09

虐待防止に向けた社内研修を実施しました

先日、伸栄学習会では全常勤スタッフが集まり、社内研修を実施しました。

今回の研修テーマは『虐待防止について』です。

参加者全員が真剣な姿勢で研修に臨み、決して発生させてはならない虐待について、理解を深めました。

今後もスタッフ一同、引き続き虐待防止に全力で取り組んでまいります。

2024.08.02

8/23,24,25 お仕事説明会開催します!

伸栄学習会では8/23(金)、8/24(土)、8/25(日)に『お仕事説明会』を開催いたします!

当社では利用者様のニーズに応えるため、塾、放課後等デイサービス、児童発達支援、通信制高校、訪問看護、就労継続支援B型、フリースクールといった他業種にわたった運営を行っています。

働いてみたいけれど…
★気になる業種がいくつかある
★どの業種が自分に向いているのか知りたい
★仕事内容は? など
疑問を解決できるのが、『お仕事説明会』です。

ピンときた方、お気軽にご参加ください!

詳細はこちらをご覧ください

お仕事説明会B4_2024_7_16

事前予約制です。
申込の際は以下の記載お願いします。
①氏名
②参加日と時間
③お持ちの資格(あれば)
④興味のある業種(複数可)
*ラインの場合はメッセージに記載、
 HPのお問い合わせの場合は「質問事項等」に「②参加費と時間」を記載。

2024.08.02

【放課後等デイサービス スタッフ】高校受験を見据えた夏休みの学習計画:今からできる準備とは

こんにちは!今回は、高校受験を見据えた夏休みの学習計画についてお話しします。
高校受験は大きなチャレンジですが、夏休みの期間を有効に活用することで、スムーズに進むことができます。
 
まず、長期目標として「学習の土台部分を育成し、受験へつなげる」を設定しましょう。
基礎がしっかりしていれば、応用問題にも対応できるようになります。
次に、具体的な短期目標を設定します。
たとえば、1ヶ月である単元をマスターする、毎日30分は必ず学習するなど、小さな目標を積み重ねていきましょう。
 
また、学習だけでなく、取り組む姿勢も重要です。
集中して取り組む時間を増やし、効率的な学習方法を見つけることが成功への鍵となります。
 
夏休みを有効に活用し、高校受験に向けた準備を進め、
自信を持って挑むことができるよう、一緒に頑張りましょう!

2024.07.26

【通信制高校 スタッフ】夏休みが始まりました!

7月19日のLHRの登校日を最後に夏休み期間に入りました!
生徒がいなくなった教室にはぬいぐるみたちが座っています。
 
入学式を終え不安そうにしていた1年生もスクーリングや校外学習などの学校生活を送る中で、少しずつ笑顔や会話が増えてきたかと思います。
 
学年ごとのつながりだけではなく、他学年との交流も深まりとても良い4か月となりました。
 
また3年生は進路に向けて、本格的に動き始めた時期となりました。
進路合同説明会、学校説明会、就職相談会などそれぞれの進路に向けて、情報を集め自分の進路を決定していくために毎日悩みながら学校生活を送っていました。
 
生徒の皆さんには充実した夏休みを送って欲しいと思います。
夏休み明けに元気な姿でお会いしましょう!
 
(夏休み明けは早速テストです!!!)

2024.07.17

【児童発達支援 スタッフ】周りを見回す

わかばの子の子ども達は、ちょっとした変化にもすぐに気づいてくれます。

「せんせー、前と髪の毛ちがーう」
「あー、ひらがなの表だ」
「あっ、この音楽知ってるー」

いつも五感をフル稼働させて、たくさんの情報を収集してるんですね。

私も毎日ブログを更新するようになってから、
何かネタになりそうなものはないかと
常にキョロキョロ周りを見回すようになりました。

すると、これまでだったら気にも留めなかったであろう小さな気づきに、
ちょっとした感動を覚えるようになりました。

今はスマホを開けば勝手に情報が流れて来ます。
そんな時代だからこそ、周りをキョロキョロ見回して、
自分の五感を使って、小さな感動をたくさん集めたいなぁと思います。

PAGE TOP