塾のつぶやき

2008.03.14

桜まつり

 3月29日・30日に当学習会の前で浦安市主催のお祭り(桜まつり)が開かれる。   市内のホテルなどが出展して、焼きそばやお菓子などを販売するという。昨年までは別の場所で開かれていたが、今年は塾の目の前で開催さ… 桜まつり の続きを読む


2008.03.13

コーチング

 コーチングの研修会に出席した。  これまで何度かコーチングの指導を受けたことがある。しかし、今日もまた新たな発見があり勉強になた。  特に、3人一組でコーチングのロールプレイができたのは収穫だった。  3人一組というの… コーチング の続きを読む


2008.03.11

アイーダ

 長男を連れて新国立劇場でヴェルディのオペラ「アイーダ」を見た。  オペラという枠を超えて、豪華な舞台に圧倒された。「良い」とか「悪い」とはという次元を超えて、きらびやかな舞台に圧倒され感激した(感激させられた)。  長… アイーダ の続きを読む


2008.03.10

TOKIO

 次男を連れて久しぶりに武道館に行った。  開演1時間前に九段下駅に着く。でも、もう人でいっぱい。坂を上り城門をくぐり、会場入口まで長蛇の列。予想以上の時間がかかる。  まわりを見ると女性ばかり。男の2人連れなんかぜんぜ… TOKIO の続きを読む


2008.03.08

春期講習準備

 春期講習の準備に取りかかりはじめた。  本当なら、もう、スケジュールや請求書発行などの仕事が一段落していなければいけない時期。でも、公立高校の合格発表やその他雑務やらで後回しになってしまった。  昔、一斉授業をやってい… 春期講習準備 の続きを読む


2008.03.06

専門学科からの大学進学

 ある私立商業科の校長から大学進学についての話を伺った。  伸栄学習会では、商業科や工業科などの専門学科への進学を積極的に勧めている。専門学科というと卒業後は「就職」しか道がないというイメージがある。しかし、私たちは隠れ… 専門学科からの大学進学 の続きを読む


2008.03.05

サービス向上

  スタッフと一緒にビットキャンパスの研修会に出た。  ビットキャンパスとは、数年前から当学習会が導入しているインターネットを使ったコンピュータシステム。  生徒が塾に来たときに保護者の携帯電話にメールを送った… サービス向上 の続きを読む


2008.03.04

インド式算数

 先日、インド式算数のセミナーで講師をされた学心塾のご協力で、同塾の算数の授業を見学させていただいた。  同塾は平塚市に10教室を展開している老舗。インド式算数は5年ほど前から取り入れているとのこと。「実際の授業を見学さ… インド式算数 の続きを読む


2008.03.03

狂言

 長男をつれて狂言と能を見た。  狂言や能を見るのは久しぶり。それに、会場の渋谷PARCO劇場に足を踏み入れたのははじめてだった。   「蝸牛(かたつむり)」は面白かった。何度か見たことのある狂言。話の先はわか… 狂言 の続きを読む


2008.02.29

新年度

 公立高校の入試が終わった。  これで本年度の高校入試は終了。同時に公立中学の定期試験もすべて終わった。  明日からは、学校より一足早く塾の新年度。本日、学年の切り替え作業も一通り完了した。  教室の中は「桜の花」が満開… 新年度 の続きを読む