理科実験教室
春休みのイベント「理科実験教室」を開いた。 テーマは水溶液の性質を調べる。塩酸、水酸化ナトリウム、食塩水、炭酸水素ナトリウムの液性などを指示薬を使って調べた。 実験は学校でもやっているが、教師がつきっきりで実験の意… 理科実験教室 の続きを読む
2008.03.30
速読体験
「へぇ~、本が速く読めるんだ。」 今日は桜祭りの2日目。せっかくのPRの機会。昨日の反省もあり、何かないかと頭を巡らせた結果が速読体験。 朝、早速、ホームセンターに行って30メートルの電源コードを買う。パソコンをオモ… 速読体験 の続きを読む
2008.03.29
お祭り
「エッ、入れてくれないの!」 今日・明日の2日間は浦安市のイベント「桜祭り」が開催される。塾の前にテントが並び、市内のホテルなどが出展して、焼きそばやらハッシュドポテトやらいろいろな食べ物が売られている。 商工観光… お祭り の続きを読む
2008.03.27
動画作り
高校生用の指導に使う授業(動画)を作っている。 現在、数Ⅰを作成中で、今日は大半の時間をこれに費やした。中学生の用の動画はほぼ作り終えていて、毎日、子どもたちが実際の授業で使っている。 高校生の動画作りは中学生とは… 動画作り の続きを読む
2008.03.26
ノート
勉強を進める上でノートの取り方はとても大切だ。 ノートは勉強になくてはならないものだし、その役割も講義の記録や問題演習など幅広い。 塾長たちとノートについて意見交換すると、1時間や2時間はあっという間にたってしまう… ノート の続きを読む
2008.03.25
休み
3月20日から3月24日まで塾を休ませていただいた。 当学習会では祝日を授業日にしている。その関係から年に数回、数日間、塾を完全に閉じることにしている。サラリーマン時代は、連続休暇は年に1回、夏休みだけだった。現在の… 休み の続きを読む
2008.03.19
情報
塾長、私学、出版社の方などが集う小さな会に出席した。 この会ではいつでも、とびきり新鮮でヨソでは滅多に入らない情報を手に入れることができる。今日もいくつか驚くべき話を聞くことができた。 その1つは受験関するウラ技。… 情報 の続きを読む
2008.03.17
ナンバーワン
商品開発についてのセミナーに出た。 塾にとっても新しい商品の開発は不可欠。当学習会も一斉授業からスタートして、大学生講師による個別指導、そして現在のプロ講師による個別指導と新しい授業形態を取り入れてきた。 これも商… ナンバーワン の続きを読む
2008.03.16
大学入試制度説明会
大学入試制度の説明会を開いた。 対象は生徒と保護者。内容が盛りだくさん、それに、どこから話を進めたらよいかずいぶん迷った。大学入試についての知識は一人ひとり大きく違う。ある人にとって「常識」なことでも、他の人がそうと… 大学入試制度説明会 の続きを読む
2008.03.14
桜まつり
3月29日・30日に当学習会の前で浦安市主催のお祭り(桜まつり)が開かれる。 市内のホテルなどが出展して、焼きそばやお菓子などを販売するという。昨年までは別の場所で開かれていたが、今年は塾の目の前で開催さ… 桜まつり の続きを読む