早業
恒例のホリデースクールを開講した。 今回、はじめての試みとして、コンピュータを使って百マス計算のタイムトライアルを行った。 小学生と中学生に分かれて、たし算・ひき算・かけ算を行った。日頃、計算キライな子どもたちも、… 早業 の続きを読む
2008.05.09
AO・推薦入試
大学進学フェアに参加した。 本年度はじめてのフェア参加。この日のフェアは各大学との相談会に先だって、今春の大学入試総括とAO・推薦入試の最新動向についてセミナーが行われた。 AO・推薦入試は大学生の学力低下を助長す… AO・推薦入試 の続きを読む
2008.05.07
鯉のぼり
家族で静岡に旅した。 静岡は東京から比較的近く、海も山もあってとても好きなところだ。今回は井川と御前崎にそれぞれ2拍した。 井川はこれまで何度も訪れたなじみの地。今回ははじめて県民の森の施設を利用した。てっきり、山… 鯉のぼり の続きを読む
2008.05.02
恐ろしいところ
本当に入っていいのだろうか。逮捕されてしまうのではないだろうか……… すくみそうな足を引っ張りつつ、東京宝塚劇場にはじめて足を踏み入れた。覚悟していたとはいえ、周りは女性ばかり。男の姿なんてほとんどない。 ゴールデ… 恐ろしいところ の続きを読む
2008.04.30
宿題
知り合いの塾長から指導の進め方についていろいろ教えてもらった。 その塾長はクラス形式で授業を進めている。授業を見学させていただいたこともある。まさに「名人芸」の世界。子どもたちとポンポンとリズム良く対話形… 宿題 の続きを読む
2008.04.26
テキスト作り
今日は外国人講師との定例ミーティング日。 新しく伸栄学習会のスタッフに加わってくれたNel先生と打ち合わせた。彼は日本に来て、すでに環境省などで勤務経験がある。当学習会の生徒にも問題なく対応できているようだ。 今日… テキスト作り の続きを読む
2008.04.25
入試分析
スタッフ全員で模擬試験会社の主催する講演会に出た。 今春行われた高校入試について新しい情報を得ることができた。今回の入試から内申書の補正が行われることになったが、やはりその影響はいろいろな方面であったようだ。 県立… 入試分析 の続きを読む
2008.04.24
電話
塾内で電話応対の研修を行った。 塾に限ったことではないが電話の応対は大切だ。私も、遠い昔、新入社員だったころ、電話応対について研修を受けたことがある。いろいろうるさく言われ、その後、しばらくの間、かかって… 電話 の続きを読む
2008.04.22
過去形
毎週1回、スタッフ間で教務研修会を開いている。 当学習会は研修(勉強会)が大好き。教務研修のほかにコミュニケーション研修、業務研修など週3回、常勤スタッフの研修会を行っている。それにアルバイトを含めた研修会などを含め… 過去形 の続きを読む
2008.04.19
イースター
恒例のイースターパーティを開いた。 このパーティの「目玉」はイースターエッグ探し。エッグの中にお菓子などを入れて、公園の木の間などに隠しておく。それを子どもたちが見つけていくという趣向だ。 だから、このパーティだけ… イースター の続きを読む