塾のつぶやき

2008.05.31

親子のコミュニケーション

 中学生の保護者対象のセミナー(保護者会)を開催した。  テーマは県立特色化選抜と私立推薦入試の合格法。これらの入試はとても複雑でわかりづらい。しかも、情報回示がされていない部分が多く、受験生(それに私たち塾の講師)泣か… 親子のコミュニケーション の続きを読む


2008.05.29

刺激

 模擬テスト会社が主催する塾向けの高校入試制度説明会に出た。  実はこの説明会に出るかどうかずいぶん迷った。というのは、今春の入試結果の資料は一通り入手しているし、新しい情報なんかないだろうと思っていたからだ。  ところ… 刺激 の続きを読む


2008.05.28

MARCH合格への道

 知り合いの方から貴重な資料をいただいた。  高校別のMARCHへの一般入試合格実績。これを高校の偏差値ランキング順に並べると、みごとな相関が浮き彫りになる。当たり前といえば当たり前かもしれないが、偏差値ランキングが高い… MARCH合格への道 の続きを読む


2008.05.24

親の成長

 自由学園で行われた「食の学び一貫教育」というイベントに参加した。  西武線のひばりヶ丘駅から徒歩10分。自由学園は広大な緑の敷地の中で、幼稚園から大学までの一貫教育を行っている。教育内容は一言で表現するのが不可能なくら… 親の成長 の続きを読む


2008.05.22

新学習指導要領

 新しい学習指導要領について詳しい話を聞いた。  今年3月に文科省が公示した指導要領は、小学校が平成23年、中学校が平成24年から実施されることになっている。従って、実は、「まだ、先のこと」と考えていた。  ところが、こ… 新学習指導要領 の続きを読む


2008.05.19

5割

 東洋英和女学院の塾対象説明会に出た。  六本木駅から歩いて5分。緑に囲まれた品のよい建物が現れる。飲み屋さんの喧噪はここにはない。  これまで外から眺めたことは再三あったが、建物の中に入ったのははじめて。いかにも女子校… 5割 の続きを読む


2008.05.17

新記録

 電話を増設をした。  塾にとって電話は生命線。メールが普及したとはいえ、生徒や保護者の方との連絡にまだまだ電話は欠かせない。正確に数えたことはないが、一日に30件や40件のやり取りは行っているのではないかと思う。  こ… 新記録 の続きを読む


2008.05.16

淑徳SC

 淑徳SC中学高校の塾対象の説明会に出た。  地下鉄の後楽園駅から徒歩10分、閑静な住宅地というかお寺の集まった一画にある伝統ある女子校だ。  以前この学校を訪れたときに道に迷い、1時間以上周囲を散策(?)した経験がある… 淑徳SC の続きを読む


2008.05.15

関東第一高校

 関東第一高校の塾対象の説明会に出席した。  「男子校」「スポーツ校」というのがこの高校の一般的なイメージだと思う。5年前(?)に共学になり、最近、校舎を建て替え学校改革中。どんな高校を目指しているのか興味があり出向いた… 関東第一高校 の続きを読む


2008.05.14

驚き

 東京成徳大学の説明会に出席した。  学校と塾の教員向けの説明会だったが、出席者の大半は学校関係者のようだった。数時間に及ぶ説明会だったが、心理学の手法を用いた体験やセミナー、それに個別相談会と盛りだくさんの内容だった。… 驚き の続きを読む