鹿鳴館
長女を連れて新橋演舞場で演劇を見た。 三島由紀夫原作の鹿鳴館。新派120周年の記念講演とのことで、この日は千秋楽。主演の水谷八重子などの舞台挨拶が最後にあった。 三島由紀夫といえば、市ヶ谷の自衛隊で衝撃的な自殺をし… 鹿鳴館 の続きを読む
2008.06.28
理科実験教室
春に続いて第2回目の理科実験教室を開いた。 テーマは電気と磁石。電流を流して方位磁石の振れ方などを実験、その後、今日の本命、モーターを作った。 実は、当初、今日のテーマは静電気にしようと考えていた。 電池で動くモ… 理科実験教室 の続きを読む
2008.06.27
都立芝商業
都立芝商業を訪問した。 伸栄学習会は千葉の塾。都立高校を訪問できるチャンスはあまりない。今日の訪問は、知り合いの塾長の特別な計らいで実現したものだった。 校長から2時間強、つきっきりでいろいろご説明いただいた。 … 都立芝商業 の続きを読む
2008.06.26
東京学館浦安中学高校
同校の塾対象説明会に出た。何度も足を運んだことのある学校。同校の先生も、しばしば、伸栄学習会に足を運んでくれる。従って、「新しい情報」を求めて出席したわけではない。 ただ、同じ学校を、時系列を追ってずっと見続けている… 東京学館浦安中学高校 の続きを読む
2008.06.24
小論文・面接対策
昨日、塾を早めに出て大学進学相談会に出席した。 この日は、大学関係者との個別相談のほか、小論文と面接の入試対策についての講演があった。出席者は50名くらい、半分が高校生、半分が保護者のようだった。 これがとても面白… 小論文・面接対策 の続きを読む
2008.06.20
ホタル
先日の勉強会、親しくしているある塾長も参加していた。そして、実は、この塾長とは、先日の日曜日にもバッタリお会いしていた。 それが、何と、ホタルの鑑賞会。 いすみ鉄道(千葉の房総半島を走るローカル線)が「ホタル鑑賞」… ホタル の続きを読む
2008.06.19
情報
教材会社が主催する勉強会に出た。テーマは中学入試について。 講師は埼玉県の中小塾の塾長。この塾長の主張には共感できる部分が多かった。特に印象に残ったのが、塾の対象となるお客さんについて。 子どもに中学入試をさせる保… 情報 の続きを読む
2008.06.18
韓国の塾事情-続
韓国の塾についての続き 韓国では1980年に「塾禁止令」が出て、塾通いが禁止された。このため、塾は一掃されてしまった。しかし、1990年ごろになると、ほとぼりが冷め、密かに塾に通う子どもが出てきた。 そして、200… 韓国の塾事情-続 の続きを読む
2008.06.17
和洋九段女子中高
和洋九段女子の塾対象説明会に出た。 創立111年の伝統を持つ中高一貫校。和洋女子大学の付属校ながら、卒業生のうち同大学への進学割合は7%程度。最近は、東京西部の生徒が増えたため、市川にある和洋女子大学への進学者が減少… 和洋九段女子中高 の続きを読む
2008.06.16
東大大学院
昨日、千葉駅近くのホールで大学進学説明会が開かれた。 伸栄学習会の生徒・保護者も10名近く出席いただいた。この説明会には、東大をはじめとする国公立大学や上智・青学・法政などの上位私大も参加。これだけの大学関係者と個別… 東大大学院 の続きを読む