分析
地元の中学校で出題された定期試験の分析を行った。 定期試験の問題解析はふだんから、各講師レベルあるいは業務打ち合わせなどの際に行っている。塾の学習指導のためには基本的はこれで十分かと思っている。 ただ、… 分析 の続きを読む
2008.09.18
合同就職フェア
スタッフと一緒に合同就職フェアに参加した。 塾にとって、そして、伸栄学習会にとっても優秀な人材の確保は経営の最優先課題の1つ。新しいスタッフとの出会いになればと、かなり期待して今日のフェアに参加させてもらった。 参… 合同就職フェア の続きを読む
2008.09.17
修行
IT活用セミナーに出た。 伸栄学習会設立以来ずっと使っていたデータベースソフト(Rbase)の会社が昨年末で解散。将来このソフトは使えなくなる。そこで、これまでAccess(マイクロソフト社のデータベース)などへの移… 修行 の続きを読む
2008.09.16
リアリティ
“この道のプロ”と言われるある教材会社の方から、最近の中学・高校入試の動向についてお話を伺った。 この方の話を一言で集約すれば、「受験についての生徒・保護者の意識はここ数年でずいぶん変わった。そして、中学入試のピーク… リアリティ の続きを読む
2008.09.15
達成感半ば
久しぶりに5時過ぎに起きた。 といっても、一般的にはそんなに早い時刻ではないかもしれない。特に、浦安には築地市場の関係者がたくさんいる。この方にとって、5時なんて、「真っ昼間」のようなものだろう。 ただ、塾は、「夜… 達成感半ば の続きを読む
2008.09.14
時代
塾長10名でコンサルタントを招き、今後の塾のあり方についてフリーディスカッションを開いた。 「塾の形態はここ10数年で大きく変わった」というのがこの日の結論の1つだった。 具体的には、1つが… 時代 の続きを読む
2008.09.14
三本の矢
発想の仕方、アイディアの出し方についての2日連続セミナーに出た。 発想法といえば、遠い昔、学生時代に「KJ法」について学んだことがある。川喜田二郎という大学教授が開発した手法とのことで、その後、何度か実際に仕事でも使… 三本の矢 の続きを読む
2008.09.08
再開!
今日から2学期の授業が再開。 元気な子どもたちの姿を見ると、気持ちがウキウキしてくる。子どもたちの発散するエネルギーはさわやか。このような快適な環境の中で仕事ができるのは、本当ありがたいことだと思う。。 8月にあま… 再開! の続きを読む
2008.09.07
上海
大学生の長男と長女と一緒に上海に行った。 経済発展が著しいと言われるBRICs4カ国(ブラジルBrazi)、ロシア Russia、インド India、中国 China)。その中でも、何かと話題になる上海を見てみたいと… 上海 の続きを読む
2008.08.30
夏の終わり
夏期講習終了。 無事終了して、まずは、ホッとしたところ。 子どもたちの夏休みも、残すところ明日の一日のみ。まだまだ暑い日が続きそうだが、今年の「夏」も今日で終わり。 夏期講習は1ヶ月半に及ぶ。途中でバテそうにな… 夏の終わり の続きを読む