研修
スタッフ全員に参加してもらって研修を行った。 テーマは電話応対とノートチェックの仕方について。2つとも伸栄学習会にとってとても大切な仕事。 これまでも何度か同じテーマで研修を行ったが、この種のものは何回やっても意義… 研修 の続きを読む
2008.09.28
クッキリ
霧が晴れたよう。 このところメガネがどうも合わない。文字がぼやけて不便この上ない。 目はものすごく悪い。中2までは「1.5」あった。ところが、その後、どんどん悪くなり、今では、私より目の悪い人に出会ったことのないレ… クッキリ の続きを読む
2008.09.27
アイ・メッセージ
教育セミナーを開いた。 伸栄学習会では「保護者会」を「保護者会」と呼ばすに「教育セミナー」と称することにしている。今日のテーマは「三者面談対策」について。 いよいよ11月から、各中学では、中3受験生を対象に「三者面… アイ・メッセージ の続きを読む
2008.09.26
情報交換
私学の先生の話をいろいろお聞きした。 今日、私学と塾との情報交換会が開かれスタッフと一緒に参加。3校の先生から最近の状況について詳しくお話を伺った。 学校の様子は刻々と変わる。新しいコースを設置したり、新しい入試制… 情報交換 の続きを読む
2008.09.25
リストアップ
経営コンサルトタントを囲んで、3回シリーズの第2回目の勉強会があった。テーマは塾の特色をどう生かすかについて。 一般的に、多くの塾は「あれも」「これも」と手を広げすぎる傾向にある。絞り込みが必要とのこと。 そう言わ… リストアップ の続きを読む
2008.09.24
民間人校長
元都立つばさ高校の校長の話を聞いた。 東京都がはじめて採用した民間人校長。在職中にお感じになったことや、やり残したことなどをお話しいただいた。 特に印象に残ったのが、一般企業と教職員の意識の違いについて。学校の先生… 民間人校長 の続きを読む
2008.09.23
秋の到来
今日は秋分の日。 伸栄学習会には祝日は関係なし。ヒル12:30より恒例のホリデースクールを、その後、通常授業を行った。 AO入試や推薦入試が迫っていることもあり、ホリデースクールには、珍しく高校3年生の出席が多かっ… 秋の到来 の続きを読む
2008.09.22
機種変更
携帯電話の機種を変えた。 これまでの機種はお弁当箱のよう。胸のポケットに入れるとかさばる。それは我慢するとして、バーコードやQRコードをほとんど読んでくれない。 これはとても不便。携帯電話のホームページを更新すると… 機種変更 の続きを読む
2008.09.21
期待したが………
今日は恒例のホリデースクール。 この秋、日曜・祭日を使って4回連続で開講予定で、今日はその第2回目。 朝、塾く来ると周囲の様子がいつもと違う。大きな車が何台か駐車している。人もたくさん集まっている。 いったい、何… 期待したが……… の続きを読む
2008.09.20
教育セミナーのご案内
保護者対象のセミナーを開きます。 <9月27日に終了しました> テーマ 中学で行われる「三者面談」の実態 公立中学では、11月から中3生対象の三者面談が始まります。この「三者面談」はこれまでの面談などとは意味合いが全く… 教育セミナーのご案内 の続きを読む