塾のつぶやき

2008.10.31

地球温暖化

 知り合いの方から「地球温暖化」についてレクチャーを受けた。  その方は温暖化問題について10年以上前からボランティア活動をしており、最近では、地方公共団体の審議会などの委員を務めている。  温暖化についてはいろいろな数… 地球温暖化 の続きを読む


2008.10.30

ガゼット

 高校生の次男に連れられてガゼットのライブを見た。  ガゼット………??  私にはまったく初耳。次男によると結構人気があるそう。女の子のファンが多いとのこと。  開演ギリギリに新木場のライブハウスに着く。中は、ぎっしり満… ガゼット の続きを読む


2008.10.29

英語

 東京女子学園で開かれた英語の授業の勉強会に参加した。  同校では20年前から教員一体となって、英語の指導法の改良に取り組んでいるとのこと。今日は英語指導の現状についてお話しいただき、その後1年生の授業見学をさせていただ… 英語 の続きを読む


2008.10.27

官能的音色

 長女を連れてオペラ「フィデリオ」を見た。  演奏はウィーン国立歌劇場。一度、聴きたかった演奏だった。  演奏家もオーケストラも個性がなくなったが、ウィーンフィルは別と思っていた。(別であって欲しいと願っていた。)  3… 官能的音色 の続きを読む


2008.10.24

会計監査

 はじめて会計監査なるものを経験した  ある塾の団体で会計監査委員長なる“名誉ある”役職を拝命。財務を担当している塾長の教室にお邪魔して、帳簿やら領収書やらを見せてもらった。  自分の塾の経理でさえも目一杯。会計監査なん… 会計監査 の続きを読む


2008.10.23

ラジオ体操第2

 ここ数日、「ラジオ体操第2」を弾いている。  以前から、一度弾きたいと思っていた。  朝、ピアノを弾くのは無上の楽しみ。(いや、ぜんぜん上達しないので無上の苦しみ?)。わずかな時間だが、私にとっては貴重な時間。  曲を… ラジオ体操第2 の続きを読む


2008.10.22

木更津高専

 木更津高専を訪問した。  同校訪問は2度目。今回も詳しい話を聞くことができ、改めて同校の魅力を感じた。  高専とは「工業高等専門学校」の略。1960年代の経済高度成長期に、エンジニアの養成を目的に設置された5年生の(高… 木更津高専 の続きを読む


2008.10.21

楽しい授業?

 「ウチの先生、授業でウソをつくんですよ………」  高校生の女の子がうれしそうに話しかけてくる。  「エッ、どういうこと??」  「ちょっと、これを見て下さい。」と物理のプリントを取り出す。見ると、乾電池に豆電球がつなが… 楽しい授業? の続きを読む


2008.10.20

時の刻み

 「秋休み」が終わり今日から授業再開。  朝から電話やらメールやら面談やら。それに雑務が加わってバタバタ、あっという間に時間が過ぎる。  旅行中、田舎で過ごした「時の動き」とまったく違う。ゆったり刻まれる時間に対して叩き… 時の刻み の続きを読む


2008.10.19

粟島

 塾の「秋休み」を利用して新潟・山形を中心に回った。  目当ての1つが「粟島」。日本海に浮かぶ小島の粟島と飛島は、一度は訪れてみたかったところ。これまで何度か車窓から眺めることはあった。でも、実際に渡ったことはなかった。… 粟島 の続きを読む