塾のつぶやき

2008.12.08

『ジェンダー経済格差』

  昨日の日曜日、特に、仕事の予定がなく、読書に時間を費やした。  読んだ本の1冊が『ジェンダー経済格差』。ジェンダーについては以前からずっと関心がある。社会的、文化的な性のありようを指す言葉で、「男は外で働き… 『ジェンダー経済格差』 の続きを読む


2008.12.06

情報共有化

 中小企業診断士の方に来塾いただき、スタッフ全員でKJ法によるブレーンストーミングを行った。  この方はデータベースの専門家。  伸栄学習会にはさまざまな情報が蓄積されている。これらをスタッフ全員で共有化できれば、意思疎… 情報共有化 の続きを読む


2008.12.05

授業準備

 塾内で教務研修会を行った。  ヒルから昼食をはさみ4時間強。日頃の仕事とは別のアタマを使ったためか、いささか疲れた。  個別指導もクラス授業もそうだが、塾の授業で大切なことは、やはり事前の準備。授業の前に何をどう準備す… 授業準備 の続きを読む


2008.12.04

最新データ

 年明けに実施される高校入試についての最新データをいただいた。  高校別の難易度を占うもので、毎年あるところからいただいているもの。公立高校の入試難易度は偏差値だけでは判断できない。  高校入試に関する出版物には、必ず、… 最新データ の続きを読む


2008.12.01

大学の現状

 昨日、とびきり面白い研究会に参加した。  テーマは「大学の現状」。  “日本では、小中高のほぼすべてが大学入試に向けて設計されているのに、小中高の子を持つ親も、また担当する教師も、大学の現状をよく知らない”というテーマ… 大学の現状 の続きを読む


2008.11.29

保護者会

保護者会を開催した。 テーマは高校入試制度の改定について。千葉県では平成23年度(現在の中1)から、公立高校の入試制度の改定を計画している。これらの動きについて報告するのが目的の1つだった。 ただ、この入試改定の背景には… 保護者会 の続きを読む


2008.11.26

入試改革の真相

 ある教育関係者の会合で「とびきりの情報」をいただいた。  千葉県もそうだが、埼玉県でも公立高校の入試改革の作業が進められている。ひょっとしたら、東京都も動くのではないかと言われている。  この日、これらの背景について話… 入試改革の真相 の続きを読む


2008.11.24

ホリデースクール

 ホリデースクールを開講した。  この11月に3回開講、今回が本年最後のホリデースクール。冷たい雨が降っているにもかかわらず、30名近くが参加した。  浦安市内では、今週、2校の中学で定期試験がある。やはり、これらの中学… ホリデースクール の続きを読む


2008.11.20

冬期講習

 今日ようやく冬期講習をホームページにアップした。  冬期講習のパンフレットはずいぶん前に仕上げた。ただ、なかなか、ホームページまで手が回らなかった。  素人の悲しさ。そんなに複雑なものではないが、いざ作業を進めると思い… 冬期講習 の続きを読む


2008.11.19

英語必修化

 「公立小学校での英語教育の現状と展望」というテーマのセミナーに出た。  平成23年度から小5・小6で英語の授業が必修化される。この影響やどんな点に注意を払っていったらよいのか参考になればと思って出席した。  総合学習な… 英語必修化 の続きを読む