塾のつぶやき

2008.12.23

面接指導

 今日は「面接」対策の初日。  作文と同様に伸栄学習会恒例の講座。年1回、私が楽しみにしている授業だ。今日はお辞儀の仕方を中心に、入室と退室のマナーを教えた。  ほとんどの子どもたちはお辞儀の仕方を教えられたことがない。… 面接指導 の続きを読む


2008.12.22

作文教室

 中3生対象の「作文教室」の第1回目の授業を行った。  冬期講習恒例の授業。そして、私にとって最も楽しみにしている授業の1つだ。今日も、あっという間に2時間が過ぎてしまった。  多くの子どもは「書けない」という。でも、本… 作文教室 の続きを読む


2008.12.21

冬期講習初日

 いよいよ、今日から、冬期講習スタート。。  小6受験生に理科の覚え方を指導した。1つが地層、もう1つが血液の循環。  この子たちが受験勉強をスタートしたのは夏休みから。ようやく、理科が一通り終わった段階で、まだまだ、知… 冬期講習初日 の続きを読む


2008.12.20

明日から冬期講習

 スタッフ全員が集まり、生徒一人ひとりの冬期講習の進め方について確認した。  ここ数日、冬期講習の準備で忙殺された。今日、何とか準備が完了。少し、ホッとしたところ。  いつも思うのは、クラス授業の場合だと、塾主導でクラス… 明日から冬期講習 の続きを読む


2008.12.19

丁合機

 念願の丁合機を入手した。  丁合機とは、何種類かの紙を1冊にまとめることのできる機械。伸栄学習会では、自家製のテキストをよく作っている。市販の教材に適当なものがないときに、自分たちで作ることにしている。  ただ、これを… 丁合機 の続きを読む


2008.12.17

アルゲリッチ

 大学生の長女を連れてアルゲリッチの室内楽を聴きに行った。  最近は「聴きたい」と思う演奏がほとんどない。そんな中、アルゲリッチは私の好きな女性ピアニスト。ただ、彼女はピアノソロの演奏会を開かない。仕方ないので、彼女の出… アルゲリッチ の続きを読む


2008.12.15

勉強になりました………

 昨日の日曜日、親しくお付き合いいただいている塾長3人と会食をした。  皆さん、塾の世界でリーダーシップを取っている方。教育を巡るさまざまな話を伺うことができ、あっという間に6時間が経ってしまった。  公立小中学校と公立… 勉強になりました……… の続きを読む


2008.12.14

ドン・ジョヴァンニ

 大学生の長男を連れてモーツアルトのオペラ「ドン・ジョヴァンニ」を見た。  歌も演奏も今ひとつ、演出の意図も訳がわからなかった。ただ、帰りの電車の中で長男と交わした会話が面白かった。  「ドン・ジョヴァンニは、ボクの知っ… ドン・ジョヴァンニ の続きを読む


2008.12.10

ちょっと感動

 夕刻、伸栄学習会の生徒と保護者の方を引率して、県立行徳高校にお邪魔した。  同校の先生の「いつ来て下さっても結構ですよ。」というありがたいお言葉に甘えた次第。  この時期、中3生は進路の決定に悩み抜いている。地元の浦安… ちょっと感動 の続きを読む


2008.12.09

スッキリ

 大掃除をした。  スタッフ全員で不要な書類の整理、テキストの点検、こわれていた本箱の修復などを行った。  あっという間の4時間。でも、この甲斐あって、教室内はずいぶんスッキリした。  塾内を点検すると、古いものがたくさ… スッキリ の続きを読む