満足
来週実施される英検一次試験のための無料直前講習を開いた。 通常の英検対策講座は5回の授業で終了する。ただし、この直前無料講習はたった1回、しかも時間はわずか90分。 参加した… 満足 の続きを読む
2009.01.16
三人の知恵
スタッフと一緒にセミナーに出た。 テーマは学習指導要領の改訂について。私自身はこのテーマのセミナーはもう5度目。 学習指導要領の改訂はとにかくわかりづらい。 最初の1~2回はチンプンカンプン。しかし、さすがに私の… 三人の知恵 の続きを読む
2009.01.14
ドキッ
ある塾団体の役員会が開かれた。 いつもは開始早々から、会の運営を巡って白熱した議論が展開されるのだが、今日は少し集まりが悪かった。 そこで、以前から知りたかったことをおそるおそる質問した。 「今、景気が悪いとか、… ドキッ の続きを読む
2009.01.12
冷静に………
昨日の日曜日、教材教具展に出かけた。 恒例の展示会で、毎年楽しみにしている企画だ。新しい教材や教具に出会うと心もウキウキしてくる。 今年も面白い教具に出会うことができた。 例えば、英語のテキストにあるペンを当てる… 冷静に……… の続きを読む
2009.01.10
プレッシャー
大学入試が近づいた。 この頃、高校生から数学の質問をよく受ける。「この式が何でこういうふうになるのですか?」というのが典型的な質問。見た瞬間にわかる場合もあるが、計算式が数行省略されている場合もある。 こうなると、… プレッシャー の続きを読む
2009.01.09
研修
昨日・本日、2日間連続して若い講師を中心に指導法の研修会を開いた。 塾にとっては「教え方」が命。この研修はいくらやってもやりすぎということはない。伸栄学習会でも最も力を入れていることがらの1つ。 この2日間のテーマ… 研修 の続きを読む
2009.01.08
受験生たち
新学期の通常授業が始まって2日目。 冬期講習をお休みした生徒とは半月ぶりの再開。一方、受験を控えた生徒とは毎日のように顔を合わす。さすがにこの子たちの表情には真剣味が漂う。 今日は中学受験生に面接の指導。 入退室… 受験生たち の続きを読む
2009.01.04
「なので」
あけましておめでとうございます。 本日より2009年の授業開始。授業そのものはいつもと同じ。ただ、何となく、「新しい気分」。気持ちも晴れやかになる。 本日の授業の締めは「作文」。今日でこの講座も最終日。5つの課題を… 「なので」 の続きを読む
2008.12.30
異学年
今年の授業がすべて終了。 伸栄学習会では授業後、よほどのことがない限り生徒を残さない。昔は夜中まで授業を続けたこともあったが、今は、講師全員に厳しく、居残りを「禁止」させている。 ただ、今日だけは少し様子が違う。 … 異学年 の続きを読む
2008.12.25
ゴールドベルグ変奏曲
子ども3人を連れて小林道夫の弾くバッハのゴールドベル変奏曲を聴きにいた。 1972年から毎年続いている年末恒例の演奏会。私もこのうち何度か聴きに出かけたことがある。 ただ、子どもたちとははじめて。いやがる息子と娘を… ゴールドベルグ変奏曲 の続きを読む