塾のつぶやき

2009.02.16

椿姫

 大学生の長男を連れてオペラ「椿姫」を見た。  会場は上野の東京文化会館。学生時代、足繁く通ったホールだが、最近はとんとご無沙汰。ひょっとしたら、1年ぶり??  この日も、いつものように5階に上る。このホールはエレベータ… 椿姫 の続きを読む


2009.02.14

ホリデースクール

今年最初のホリデースクールを開講した。 ホリデースクールとは、伸栄学習会恒例の無料講座。中学生・高校生の定期試験前に開いている。中高生はもちろんだが、最近では小学生の参加が増えている。     今日はいつもより… ホリデースクール の続きを読む


2009.02.13

情報

 ある勉強会で「情報」について面白い話を聞いた。  情報には3つの側面があるそうだ。  1つ目は「情報そのものには価値がない」こと。情報は、情報を利用する人にとって価値があったり、なかったりする。だから、情報そのものに価… 情報 の続きを読む


2009.02.12

部活

 部活についてアンケートを行った。  中学生にとっては部活は生活の中心。勉強よりも部活に情熱を注いでいる子どもはたくさんいる。そこで、伸栄学習会に通う生徒全員に部活について実態を調べてみることにした。  13項目について… 部活 の続きを読む


2009.02.11

健康なのが………

 今日は建国記念日。  学校はもちろん休み。ただ、伸栄学習会では、今日もふだんと同じように授業を行った。  街の様子はすっかり休日モード。父親らしき男性の姿も多く見かける。でも、塾の教室の中はいつもと同じ………のはず。 … 健康なのが……… の続きを読む


2009.02.10

3回目

 スタッフ全員に集まってもらって、教務ミーティングを開いた。  伸栄学習会ではいろいろなミーティングを行っている。常勤スタッフのミーティングは週3回行っているが、アルバイトも含め全員が参加するミーティングは月1回のみ。 … 3回目 の続きを読む


2009.02.06

入試動向

 千葉県の公立・私立高校の入試動向について模擬試験会社の方の講演を聞いた。  景気の悪化もあり、私立高校に逆風が吹いているが、千葉県の私立高校全体では昨年とくらべ3000名の受験者が減ったとのこと。特に、後期入試での落ち… 入試動向 の続きを読む


2009.02.04

信じられない………

 知り合いの塾長が亡くなった。  もうかれこれ20年以上お付き合いさせていただいている方で、信じられない思いだ。  先日もある懇親会で同じテーブルで一緒になったばかり。そのときは、たまたま、ある私学の校長も一緒になり、そ… 信じられない……… の続きを読む


2009.02.03

最低限の課題

  塾のカリキュラムの見直しを進めている。  学習指導要領が改訂されて、この4月から移行措置が始まる。従来のカリキュラムだと落ちてしまう単元がある。これを防ぐというのが目的の1つ。  ただ、大きな目的が別にある… 最低限の課題 の続きを読む


2009.02.02

私教育

 「私教育」を巡り、知り合いの塾長2人から話を聞いた。  教育には「公教育」と「私教育」の2つがある。大ざっぱに言えば、国家が行う教育が「公教育」、わが子のために行う教育が「私教育」。  それぞれには目的がある。もちろん… 私教育 の続きを読む