タイ
塾の仕事をスタッフに任せて、バンコク(タイ)を訪れた。 目的は工場見学。学生時代の友人がタイに赴任していて、彼の好意で工場を見学させてもらった。 20年くらい前から、「空洞化」という言葉が叫ばれるようになった。日本… タイ の続きを読む
2009.10.07
スリッパ
伸栄学習会では、生徒や来客用のためにスリッパを用意している。 廃棄処分のスリッパ 履きやすく、壊れづらいものをと思い、以前、多くの会社に問い合わせした。その結果、選んだのが、このスリッパ。 ただ… スリッパ の続きを読む
2009.10.05
学校公開
また、地元の中学がインフルエンザのために学年閉鎖になった。 この学校はすでに定期試験が終わっていたので、大きな混乱はなさそう。もし、定期試験がこれからだったら、スケジュールに大きな変更が生じて、てんやわんやになってい… 学校公開 の続きを読む
2009.10.02
専門学校という進路
スタッフと一緒に「専門学校という、進路選択を考える」という勉強会に出た。 勉強会の案内文には、 「取りあえず、ビール」ではないが、「取りあえず、普通科」(高校進学)、そして「取りあえず大学へ」という、ケッコウ安易な進… 専門学校という進路 の続きを読む
2009.09.30
緊急人材育成支援事業について
このたび厚生労働省と経済産業省から全国学習塾協同組合を通じ、「緊急人材育成支援事業」への協力要請がありました。 同制度の概要及び訓練生(受講生)の募集要項は次の通りです。受講をご希望の方、本制度へのご質問などありましたら… 緊急人材育成支援事業について の続きを読む
2009.09.30
リハーサル
今週末に予定している保護者セミナーのリハーサルを行った。 セミナーのテーマは「三者面談対策」。11月上旬、公立中学では、中3対象の三者面談が行われる。この三者面談はそれまでの面談とは意味が異なる。ところが、案外、その… リハーサル の続きを読む
2009.09.29
マスク
伸栄学習会では先に決めた「 新型インフルエンザなどの緊急時の対応について」に基づき、マスク着用を義務つけて授業を行っている。 ただ、これを徹底するのはそんなに簡単ではない。いろいろ、屁理屈… マスク の続きを読む
2009.09.26
感動!
今日は恒例のホリデースクール。ある中学の授業参観とぶつかってしまったが、それも試験前でもあり、多くの子どもたちが参加した。 その中の一人の中学生、すごいものを持ってきた。 イージス艦。 … 感動! の続きを読む
2009.09.26
新型インフルエンザなどの緊急時の対応について
Ⅰ.予防・対策について1.塾内での予防①……職員・講師1)出社時に手洗いとうがいを励行します。2)残業を極力控え、早めに帰宅させてよく睡眠をとらせます3)毎朝体温測定を行い、37.5℃以上あれば自宅待機させます。4)その… 新型インフルエンザなどの緊急時の対応について の続きを読む
2009.09.24
入試の仕組み
ベネッセからのメーリングで、「公立中の保護者の5割以上が内申書に何が書かれるか知らない」という案内があった。 http://benesse.jp/blog/20090924/p1.html こ… 入試の仕組み の続きを読む