塾のつぶやき

2010.12.21

レイアウト

 かねてから懸案だった教室の配置換えをした。  伸栄学習会の授業は個別指導で進められる。  ただ、ふつうの個別指導と違って、生徒たちは「コンピュータ」と「机」を行き来しながら授業を受ける。 コンピュータの場面では私の授業… レイアウト の続きを読む


2010.12.14

印刷機

 10年近く使った印刷機がついにダウン。  印刷機は塾にとって必需品。教材やお知らせ作りになくてはならないもの。  ところが、最近、あちこちにガタがきて、そのたびにメーカのサービスマンのお世話になってきた。  ところが、… 印刷機 の続きを読む


2010.12.11

学び方をまなぶ講座

 成績を上げるための一番の方策は「努力」すること。  しかし、「努力」を実らせるためには、実は「やり方」もとても大切。その「やり方」に焦点を当てた講座を開講した。  参加者は小中高生とその保護者2名の方。当初、生徒のみを… 学び方をまなぶ講座 の続きを読む


2010.12.08

通信制高校

 和歌山県にある慶風高校を訪問した。  同校は通信制高校。不登校で退学するなど、何らかの事情のある高校生が通っているとのこと。  同校がユニークなのは校長が、以前、塾の経営者であったこと。  和歌山市内を中心に複数校舎を… 通信制高校 の続きを読む


2010.11.29

博物館ツアー

 昨日、上野にある国立科学博物館ツアーを行った。  参加した子どもは13名、引率者は伸栄学習会の講師3名。私は残念ながら、別の用事があり参加できなかった。        子どもたちには大きな… 博物館ツアー の続きを読む


2010.11.19

ねらい目

 スタッフと一緒に市川南高校を訪問した。        同校は地元の子どもの多くが通う公立高校。東京メトロ原木中山駅から徒歩15分。浦安や行徳からの交通の便も良い。  同校は偏差値の高い高校… ねらい目 の続きを読む


2010.11.16

昼夜間定時制高校

 東京都立一橋高校を訪問した。  同校は昼夜間定時制の高校。JR浅草橋から徒歩5分くらい。問屋街の中にある、わりと耕地面積の狭い高校だ。  かつては普通科全日制の高校(つまりよくある高校)だったが、かなり荒れている学校だ… 昼夜間定時制高校 の続きを読む


2010.11.13

ラッキー

 ある塾団体の研修会で最近の高校入試状況について話を聞いた。  来春より千葉県の公立高校の入試制度は全面的に改定される。この内容についてまとまった情報を得ることができた。  千葉県の入試では、各高校がそれぞれ独自の「入試… ラッキー の続きを読む


2010.11.05

AIBO

 ある本を読んでいたら、ソニーのAIBOの開発担当者の話が載っていた。  その担当者曰く、「われわれは世の中に役立つ商品だけを開発しているわけではない」とのこと。  AIBOはペット小型犬のペットロボット。産業ロボットな… AIBO の続きを読む


2010.11.01

県立行徳高校

 スタッフと一緒に県立行徳高校を訪問した。  同校は地元の県立高校3校の1つ。この地域の中学生の多くが進学するのでウオッチすべき高校。同校を訪問するのは2年ぶりだったが、最近の様子を把握することができた。  数年前から、… 県立行徳高校 の続きを読む