塾の使命
セミナーの開き方を学ぶ勉強会に出席した。 伸栄学習会は学習塾。 当然、毎日、授業を行っている。月に1~2回くらいのペースで保護者対象のセミナーも開いている。それに、2年前からは社会人対象の再就職支援研修も行っている… 塾の使命 の続きを読む
2011.12.06
ことば
知り合いの大先輩塾の「50周年を祝う会」に出席した。 会のサブタイトルが「ことばが人をひらく時」。 主催者によると、大先輩はもちろん、出席者全員が「ことば」を大切にする方で、かつ塾の実践の中で「ことば」を真剣に指導… ことば の続きを読む
2011.12.01
くり返し
株式会社武蔵野の社長、小山昇氏の講演会を聞いた。 同氏は「売れっ子」コンサルタント。瀕死状態のの武蔵野を蘇らせた経験を背景に、中小企業のコンサルタントを行っている方。 何冊か著書を読んだが、社員教育についても造詣が… くり返し の続きを読む
2011.11.30
片山学園中高
富山県の片山学園中学高校を訪問した。 富山駅から車で20分、立山連峰を背にしたまるで「お城」のような学校。富山県唯一の私立中高一貫校であるばかりはなく、塾が創った学校でもある。 まず、驚い… 片山学園中高 の続きを読む
2011.11.15
オランダの教育
ある塾団体でオランダの教育事情について勉強会を開いた。 オランダと日本の教育事情は対照的。オランダの教育は一言で表現すれば「多様」。学校の設立、親の学校選択権、教育の自主性が憲法で認められている。 生徒の人数さえ集… オランダの教育 の続きを読む
2011.11.11
入試一本化
ある塾団体の研修会で高校入試制度の見通しについて話を伺った。 話者は模試会社の著名な論者。 千葉県の公立高校入試制度はこの春大きく変わった。今度の入試は変更後2回目。大きな変更はないが、細部ではさまざま… 入試一本化 の続きを読む
2011.11.10
学力向上交流会
県立千葉女子高校で「学力向上交流会」が開かれた。 この会は、千葉県教育委員会が県内高校生の学力を向上させるために、主に、県立高校の先生を対象にした研修会の1つ。学習塾にも参加要請があったので、出席させていただいた。 … 学力向上交流会 の続きを読む
2011.10.26
船橋東高校
県立船橋東高校を訪問した。 同校を訪問するのは3年ぶりくらい。2学区の県立高校の進学校として人気が高く、浦安・行徳からの入学者も多い。 学校の概要について詳しい説明を受けたが、いくつか驚くべき話があった。その1つが… 船橋東高校 の続きを読む
2011.10.18
地底宮殿
首都圏外郭放水路の見学会に参加した。 この放水路は埼玉県春日部市の地下に建設されているもの。約百段の階段を下りると、写真の通り地底神殿が現れる。 平成18年6月に完成された… 地底宮殿 の続きを読む
2011.10.15
不確実性
四大学連合文化講演会に出た。 この講演会は、東京医科歯科大・東京外語大・東京工業大学・一橋大学の四大学が 2001年に締結した憲章を記念して開催しているもの。 「環境・社会・人間における安全・安心を探る~学術研究ん… 不確実性 の続きを読む