効率化
昨日・本日・明日の3日間、猫実教室はお休み。 ふだん、ビルの中は生徒たちが行き交い、元気な声が聞こえてくる。ところが、今日はいたって静か。ほとんど物音がしない。 昨日からやり残しの処理を進めている。生徒からの質問も… 効率化 の続きを読む
2013.10.05
ビクビク
一部を除いて公立中学の定期試験が終わった。 一昔前まで、この定期試験は9月中旬に行う学校が多かった。「あまりに早すぎる」という批判があってか、この時期にずらされてきたように思う。 公立中学は夏休みが終わってすぐに体… ビクビク の続きを読む
2013.09.26
学習塾講師検定
学習塾講師検定の審査を行った。 この検定は学習塾講師のレベルアップを図るために、授業の能力評価を行うもの。ここ数年、この時期に審査員を勤めさせていただいている。 この検定は、3人の審査員が受験生の授業を… 学習塾講師検定 の続きを読む
2013.09.23
三者面談
三者面談セミナーを開いた。 私立高校の入試制度はかなりわかりづらい。前期試験(推薦入試)は実質的に11月下旬で終わり、12月15日の入試相談ですべてが決まる。 公立中学で11月頃行われる三者面談はその実質的なスター… 三者面談 の続きを読む
2013.09.11
新たな体験
ハローワーク市川で、10月開講予定の求職支援訓練の説明会を行った。 求職者支援訓練の概要 この説明会は、受講生募集の一環として、ハローワークの協力のもと同施設内で研修内容について説明をさせていただくもの。 … 新たな体験 の続きを読む
2013.08.31
もの悲しさ
いよいよ本日で夏期講習も終わり。 毎年、この日を迎えると何か「もの悲しさ」を感じる。 塾の仕事には切れ目がない。学校は4月から1年がスタートする。塾も似たところがある。しかし、塾に通う子どもにとって、4月はスタート… もの悲しさ の続きを読む
2013.08.13
子どもの食と栄養
この日曜日、保育士の試験を受けてきた。 まったく恥ずかしいことに一昨年受験して、1教科(子どもの食と栄養)を落としてしまいそのままになっていた。 保育士試験は9教科(昨年までは10教科)あり、いずれもマークシート。… 子どもの食と栄養 の続きを読む
2013.08.10
リフレッシュ
7月19日から始まった夏期講習は本日で前半分が終了。 時間がたつのはいつも早いが、この夏はもっと早い。 講師たちは、毎日、朝早くから夜遅くまで、指導やその準備に追われているので、ひょっとしたら私以上に時間が早く流れ… リフレッシュ の続きを読む
2013.08.07
幻想
京都大学で開かれた高校教育フォーラムに出席した。 サブタイトルが「キャリアと学びを社会にどうつなぐか」。出席者は259名、そのうち、大学の先生が22名、高校の先生が187名、そのほとんどが各県の公立進学校… 幻想 の続きを読む
2013.07.29
スコール
先週土曜日(7/27)、恒例の浦安市花火大会が開かれた。 今年で35回目とのこと。恐らく、このうち、「欠席」は2~3回くらい。30回以上は会場に足を運んでいると思う。 &nbs… スコール の続きを読む