街で会ったら・・・
街でバッタリ、保護者の方や生徒と出会うことがあります。 ほとんどの場合、意外なとこで会った喜びを胸に挨拶をするのですが、 まれに「本当に意外なところ」で出くわすこともあります。 例えば、新宿の歩行者天国で、 友人が民… 街で会ったら・・・ の続きを読む
2021.02.02
フェイスシールドを着けて
千葉県、非常事態宣言の延長が決まりました。 私たちもより感染防止に努めてまいります。 フェイスシールドの着用も怠りません。 初めは教室に入るなり、アクリルで顔を覆った講師を見て ぎょっとする生徒もいましたが、すぐに慣れて… フェイスシールドを着けて の続きを読む
2021.02.01
恐るべし、計算ミス。
算数でも数学でも、誤答をしたときに、 「なぁんだ、ただの計算ミスじゃん!」 さらっと流してしまいがちです。 しかし、計算ミスは恐ろしいものです。 途中で計算ミスをひとつすれば もちろん答えは正解とはなりません。 真剣に取… 恐るべし、計算ミス。 の続きを読む
2021.01.30
中学受験の漢字
漢字の練習に、受験生もそうでない生徒も関係ありません。 書けない漢字を書けるようにする、その積み重ねです。 ただ、中学受験用の漢字練習には、それなりの順番があります。 まず最初にマスターするのは「『専門』に… 中学受験の漢字 の続きを読む
2021.01.29
数直線で養われるもの
小学生の算数では、比や速さをはじめ 多くの文章題で数直線を使います。 「数直線さえ描けば簡単だ」という声もあります。 しかし、実際には、ふさわしい数直線を 描くのはなかなか大変です。 問題の意味を捉えて、 その数量の関係… 数直線で養われるもの の続きを読む
2021.01.27
ISO29990
国際教育マネジメントシステム ISO29990。 今年の審査日が近づいてきました。 教育機関の品質を国際基準で審査されます。 この1年間の反省点を次に活かし、 年を追うごとに高めていけるように、 失敗や至らなかったところ… ISO29990 の続きを読む
2021.01.26
理社特訓
公立高校を目指す中3生が取り組んでいる 入試直前理社特訓、 すでに中盤となりました。 入試に出題されそうな単元はかなり練習してきました。 ここからが定着させる折り返しです。 入試で出るところに絞って何度も練習すれば 必ず… 理社特訓 の続きを読む
2021.01.25
英検でした!
1/23(土)は英検準会場の実施でした。 帰るときに満足そうな顔をした子どもも、 浮かない顔をした子も それぞれ冷たい雨の中に歩いて行きました。 こんな寒い日によくがんばったね。 合否の速報は2/8(月)です。 3級以上… 英検でした! の続きを読む
2021.01.23
パソコンの音量
伸栄学習会では、各机にパソコンが配置されています。 私たちが作った講義の動画を視聴するときや、 英語の発音を確認するとき、 また、学習の効率向上のために お勧めしているタッチタイピングの練習にも 利用しています。 生徒に… パソコンの音量 の続きを読む
2021.01.21
来年度の予定
1月は来年度の年間予定を微調整する時期です。 日程表を見ながら思うのは、 今年度は本当にいろいろな行事が潰されたり 大幅な変更を強いられたりしたということ。 コロナ禍では仕方のないことかもしれませんが、 思い出すと悔しい… 来年度の予定 の続きを読む