ニュース


2024.01.22

「放課後等デイサービス 伸栄学習会」「児童発達支援 わかばの子」「通信制高校 松陰高等学校」が取り上げられました!

1/12・1/19伸栄学習会グループの「放課後等デイサービス 伸栄学習会」「児童発達支援 わかばの子」「通信制高校 松陰高等学校」が取り上げられました!

放課後等デイサービス 伸栄学習会・児童発達支援 わかばの子

通信制高校 松陰高等学校

↑こちらをクリックしてご覧ください。

伸栄学習会では、一人ひとりのニーズに応じて様々な形で支援を行っています。

気になるなぁという方はお気軽にお問い合わせください。

2024.01.15

【通信制高校 スタッフ】あけましておめでとうございます。

あけましておめでとうございます。
本年もよろしくお願いいたします。

皆様は冬休みはどのように過ごされましたでしょうか?
松陰高等学校では9日より授業が始まりました。
1年間の最後の締めくくりを残り3か月頑張っていただきたいと思います。

今回ご紹介している写真は生徒が美術スクーリングの際に描いた作品です。
2024年は辰年ということで、水墨画で龍を描きました。墨を使って凛々しく龍が描かれた素晴らしい作品ですね。
作者の生徒さんによると、「墨を使って濃淡を表すのが難しかった。」「うまく表現することができてよかった」ということでした。

他にも水墨画で虎も描いてくれました。
勇ましい虎の姿が生き生きと描かれていますね。今にも咆哮を上げそうです。

これからも生徒の作品をどんどん紹介していきたいと思います。
こういった生徒の頑張りや成長が日々の励みになっています。

2024.01.10

【放課後等デイサービス スタッフ】新年を迎えるにあたり

放課後等デイサービスのある教室では、昨年末に正月の飾り付けを完了し、新年を迎えました。

飾りは利用している子たちと一緒に作りました。


雰囲気のあるかわいい飾りに仕上がりました。

こうやって自分たちが作ったものを飾って新年を迎えると、より軽やかな、前向きな気持ちで2024年を迎えることがでいたようです。

本年もよろしくお願いいたします。

2023.12.26

12/22行徳新聞に「就労継続支援B型 伸栄学習会」が取り上げれらました!

12/22行徳新聞に「就労継続支援B型 伸栄学習会」について掲載されました。

来年1月オープンの新規事業所で、障がいのある方、一度は社会に出たが働けなくなってしまった方に働く場を提供いたします。

お問い合わせは電話(047-352-6158)かメール(shin-ei@shin-ei-kai.com)でお気軽にどうぞ。

2023.12.20

浦安新聞に伸栄学習会グループ 放課後等デイサービス「伸栄学習会」が紹介されました

12/15号の浦安新聞に伸栄学習会グループ 放課後等デイサービス「伸栄学習会」の取組が掲載されました!

放課後等デイサービス「伸栄学習会」では「学習」と「学習の土台作り」を行っています。

こちらをクリックして浦安新聞の記事をご覧ください!

より具体的な支援について聞いてみたい!体験してみたい!という方は、
新規利用者の方だけでなく、現在利用している方もお気軽にお問合せください。

※記事の掲載教室の他にも浦安市・市川市・船橋市でも教室を運営しております。
ご自宅から最寄りの教室をご確認ください。送迎も行っております。

2023.12.19

就労継続支援B型「伸栄学習会」開所のお知らせ

伸栄学習会では、来月1月4日(木)より市川市南行徳にて「就労継続支援B型」を開所いたします。

就労継続支援B型は、18歳以上の知的障がい・精神障がい・発達障がいをお持ちの方を対象に、お仕事を提供して就労に向けて支援を行う福祉施設です。

ご利用者のお仕事の内容は、ヴィーガンのマフィンなどからだにやさしいお菓子作りや、パソコンでの事務作業などを行います。
さらに、ゆくゆくは他業態で、子どもたちと交流してコミュニケーションなどのトレーニングをしていただければと考えております。
ご関心をお持ちの方、お知り合いで事業所をお探しの方がいらっしゃいましたら、是非ご紹介下さい。
現在、見学や相談を承っております。お気軽に連絡ください。

【お問い合わせ先】
 伸栄学習会本部 担当:重田・田村・小泉
 047-352-6158(月~土 9:00~20:00)
 shin-ei@shin-ei-kai.com(24時間受付)



また、就労継続支援B型に携わるスタッフも募集中です。
お問合せはお問合せフォームからどうぞ!

2023.12.11

【通信制高校 スタッフ】スクーリングって何をするの?

普段はレポート学習がメインですが、スクーリングの時には実践的な学習を行う教科もあります。

生徒の皆さんが安心して、興味をもって、楽しく授業に取り組めるよう工夫しています。

新浦安校にて家庭科のスクーリングが行われました。
スクーリングでは各自レポートを進めたり、先生から出された課題をこなしていきます。

今回家庭科の先生から出された課題は「編み物」でした!
編み物を始めてやってみたという生徒や先生に教わることなく自分で作品作りに挑戦している生徒がいました!
画像は今回のスクーリングで生徒が作った作品です。皆さんどれも丁寧に作られていますね。

レポートとにらめっこばかりではなく息抜きに手先を使った作業ができるとレポートもはかどるかもしれませんね!

2023.12.06

年末年始の営業についてのご連絡

12月に入り、冬らしくなってまいりました。

さて、伸栄学習会の年末年始の予定についてお知らせ致します。

年末は、12月30日(土)まで通常の時間で営業しております。
年始は、1月4日(木)より通常業務を行っております。

期間中にお問い合わせいただいた内容につきましては、
年明け4日(木)より順次対応させていただきます。

お問合せ等ありましたら早めにご連絡いただけますと幸いです。

ご不便をおかけしますが、ご了承のほどお願い申し上げます。

2023.12.04

【放課後等デイサービス スタッフ】勤労感謝の日と高校生のインターンシップ~挑戦と成長の物語~

11月の祝日には勤労感謝の日がありました。
勤労感謝の日は、幅広い労働者に感謝の意を示す日です。

先日、利用者の何人かの高校生が学校の行事でインターンシップを経験しました。
経験した職種は多岐にわたり、約二週間にわたり実際の仕事環境に触れました。
インターンシップの終了後、感想を聞くと、皆が一様に
「楽しかった」
と答えました。
しかし、詳しく話を聞くと、全てが順調ではなく、失敗もあったようです。
失敗からくる落ち込みや嫌な思いもあるかもしれませんが、それでも、周囲の人たちの支えを受けながら乗り越えたことが、最終的には
「楽しかった」
という結論に至る大きな収穫だったのではないでしょうか。

働く、ということを前向きに捉える姿に、大人がパワーをもらったような気がします。
何歳になっても、仕事の喜びや困難さを経験し、これからの仕事においての貴重な経験として活かしていければと思いました。

PAGE TOP