プロ講師による個別指導 浦安駅・妙典駅・行徳駅の個別指導の学習塾なら伸栄学習会

 長女を連れてオペラ「フィデリオ」を見た。


 演奏はウィーン国立歌劇場。一度、聴きたかった演奏だった。


 演奏家もオーケストラも個性がなくなったが、ウィーンフィルは別と思っていた。(別であって欲しいと願っていた。)
 
 30年くらい前、カールベームの指揮で、NHKホールでブラームスの交響曲を聴いた。このとき、はじめて、ウィーンフィルの官能的な音色(ウィーン節?)に気付かされた。ウィーンフィルのナマを聴いたのはこれがはじめてではなかった。しかし、それまでは、この音色に気付かなかった。


 カールベームは好きな指揮者ではない。でも、その音色に陶酔したのを、今でもはっきり覚えている。 
 
 この音色は今でも残っているのか、オペラでも同じなのか、もし、そうなら、歌とどうマッチングするのかを知りたかった。 


 小澤征爾が現れ、序曲が始まる。かつてのベームほどではないが、随所に、「ウィーン節」が残されている。そして、歌が始まっても、それは同じ。官能的な音色がホールに響く。


 ウィーン節が奏でられるたびに、ぞくぞくする。


 終演後、長女に感想を聞いた。


 「私に聞かれたって、わかるわけないじゃない。でも、今日の演奏はよかった。1日つぶされたけれど、まぁ、全体としてはプラス・マイナスゼロってとこかな。」 

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

トップページに戻る
;